この記事では、アパレル販売員が接客時に必ずつまずくであろう第一声(ファーストアプローチ)について初心者の方向けに解説します。
接客初心者の方ってだいたい同じ悩みを持っています。
第一声ってなんて声をかければいいのか分からない。
無視されたくないから、 結果的に当たり障りのないワンパターンな声かけになってしまう。
こんな感じです。
接客ってお客様と会話をすることが大切でして、声のかけ方1つで会話の続きやすさが変わってきます。
この記事を読むことで、
- 声をけるタイミング
- 声のかけ方
を理解してもらえればと思います。
簡単に自己紹介
僕自身、10年近くアパレル販売員として働いていました。
最初はやはりファーストアプローチでつまずきましたが、色々と試行錯誤した結果、売上・全国10位になることができました。(全国60店舗ほどの会社です。)
新人を育てる立場も経験しています。
声をかけるタイミングは?
正直に言うと、これには明確な答えがありません。
なぜなら、声をかけるべきベストタイミングはお客様の行動によって変わり、それを見極める必要があるからです。
では、何をするべきなのか?
何よりも笑顔であいさつ!これ、重要です。
お客様が入店されたら、「こんにちは/こんばんは」と目を見て笑顔で挨拶をしてください。「いらっしゃいませ」は別になくてもいいです。
挨拶でできる限りの好印象を与えてください。これが後々、話しかけた時に効いてきます。
そして、お客様の動向をよく見てください。商品を整えるフリをしながら。
どんな感じで入店されたか?
- 急ぎ足
- ふらーっと
- キョロキョロしながら
- 1人 など。
最初に手に取ったものはなにか?
立ち止まった場所はどこか?
最低限これぐらい見て、確認してから声をかけるべきなのです。
そして、お客様が「何かしらの行動」を起こした時が声をかけるタイミングです。
無視されにくい、声のかけ方は?
お客様それぞれの状況にあった声かけが大事です。それによって無視される確率がぐーんと減ります。
上記で得た情報をもとに声かけるわけですが、最初は簡単なフレーズをつけたすことから挑戦してみてください。
例)挨拶に反応してくれたら?
「こんにちは、今日は寒いですね。」など、天気の話しをつけ加えてみてください。
例)Tシャツを鏡の前で体にあてていたら?
「そちらはゆったりとしたシルエットですよ。」など特徴を伝えてみてください。
さらに、「普段もゆるめのシルエットをよく着るのですか?」と、つけ加えてみてください。
自然と会話が続くはずです。
NGな声のかけ方
いきなり「試着できます」はNGです。
ファーストアプローチで何を言っていいのか分からずに、ついつい言っている販売員の方多いと思います。
だいたい「はい、大丈夫です」で会話が終わってしまう。
これはある程度会話した後で「あ、着てみます?」と、思い出したかのように言うとかなり効果的です。経験上。
あと、「私も持ってる」系もNGです。お客様によってはどうでもいい情報ですし、 「あなたが持ってるなら私も買う!」となる人はいないでしょう。
もし「私も持ってます」系を使うなら、
「試着したら動きやすさに感動して買っちゃいました」など、なんで買ったのかを伝える方が効果的ですよ。
まとめ
アパレル接客、初心者の方向けに最初の第一歩をお伝えしました。
お客様それぞれにあった声かけがとても重要になるのですが、最初の訓練として、
いつもと違う声のかけ方をしてみる!
に、チャレンジしてみてください。
色々とチャレンジをして経験を積むことで、それぞれのお客様にあった声かけが自然とできるようになります。
そして、お客様の動向を見ながら想像するクセをつけてください。どんな人なのか?なぜご来店されたのか?などなど。
これが次のステップにつながります!!